しゅんちゃんのブログ

怠惰な学生の多忙な日常

自分の考える自転車とは

お久しぶりです

しゅんちゃんです

 

 

かなりひさびさの投稿になりますね...w

別にサボってたわけではありませんw

 

最近、腕を捻挫して自転車を控えているので、これを機会に今日は自転車に乗らずに、少し頭を使う話をしてみようと思い、パソコンを立ち上げた次第です

 

はじめに、僕は次の見出しで、車種に限らず何らかの自転車に乗ったことのある皆さんに素朴な質問を投げかけます

それに対して、「はい」か「いいえ」で答えてみてください

 

 

 

 

あなたの自転車に「こだわり」はありますか?

 

 

 

 

 

...いかがでしょうか

 

おそらく、この記事を読んでいる方で、一度も自転車に乗ったことがない方はいない筈

この質問は、胸を張って「はい」と仰る方と、「いいえ」と仰る方が、大きく二分されるものだと思います

 

車種はともあれ、あなたの自転車に、「オレの自転車はここがイイ!!」といった点は見つかりますか?

 

僕は、胸を張って「はい」と答えます

 

 

自転車にこだわりを持つことは、とても大切な事だと考えます

そのこだわりは、自分が自転車に求める機能、芸術性、価値など、ひとそれぞれだと思います

そのこだわりは、日々のメンテナンスやカスタマイズを通して強く自転車に反映されます

自転車と乗り手との関係は、ある意味「人馬一体」になるでしょう

 

 

逆を言えば、メンテナンスを怠ったり、雑な接し方をすれば、自ずと自転車と乗り手との関係は、「人間と道具」の関係になるのではないでしょうか

 

いやいや、自転車は結局のところ道具だろ!と仰る方もいるかもしれません

確かに自転車は道具ですが、人間は道具に価値を見出すことができます

価値が生まれることで、その価値を落とさないようにしよう、自分の求めるカタチにしよう、もっと良いものにしようとして、人間は努力をします

その努力のベースとなる考え方こそが、こだわりなんじゃないでしょうか?

 

自転車の美学

自転車にこだわりを持つ人というのは、自分の自転車に対する美学がある人だと思います

美学がある人は、自分の信念というものをいつも心に置いています。

こんな自転車がいいなぁ...と想像しながら、自分だけの設計図を頭の中で描いているのでしょう

 

また、美学がある人というのは、先ほど言った「人間と道具」の関係を非常に嫌います

いつも一緒にいたい、いろんなところに行ったね、今度はどこに行こうかな、なんて感じで、まるで恋人のような関係なんですよねw

 

 

 

初心者だから…

話は少し変わりますが、僕の身の周りでは、大学生や社会人になってからスポーツバイクを乗り始める人が増えてきました

すると、僕のところに「どんな自転車がいいの?」といった質問が多く寄せられます

僕にとっては嬉しい限りなんですが、少しひっかかるような質問もありました

 

「初心者はアルミのほうがいいよね?」

 

 

コレです

実はこの質問、個人的に物凄く答えづらい質問なんですよ( ;一一)

 

 

確かに、アルミは程よく軽く、カーボンと比較して一点の衝撃に強いです(それでも多少へこみはしますが)

落車した時も、比較的自転車へのダメージは少ないでしょう

また、非常に安価な素材です

 

以上の点から、アルミは初心者向きの素材である、というのが世の中の通説です

 

 

 

 

 

 

しかし、それは本当にあなたが乗りたい自転車なのでしょうか?

 

 

 

 

勿論、自転車なんかまだわからん!という人もいるでしょう

 

でも、「初心者」という括りの中で自転車を選ぶのは間違っているんじゃないかな、と最近思うようになりました

「初心者」という括りを作るのは、自転車業界のその場しのぎなのではないでしょうか

 

世の中には星の数ほど自転車があります

その中から、あなたがこれから長い間、共にいろいろな経験をする相棒を、世の中の通説で縛られた選択肢の中から選ぶのは、本当に正しい選択なのでしょうか?

 

僕の言いたいことというのは、もっと視野を広げて、「これカッコいいじゃん!」とか、「この機能スゲエ!!」といった、ある意味一目惚れした自転車を、使い道やもしもの時のリスクを考え、自分のお財布と相談して購入すべきだということです

フレームの素材というのは、そうして選んだ自転車が偶然アルミだったとか偶然カーボンだったとか、そういう捉え方でいいと僕は思います(勿論、フレームで自転車を選んでもらっても構いませんヨ)

そして、そのフレームに応じたメンテナンスや適切な管理をしてやればいいのです

 

要は、レースを除いたライフスタイルの一環としてスポーツバイクを選ぶときは、あなたの好きな自転車に乗ればいいんじゃないか?ということです

好きな自転車に乗れば、自ずと乗り手は大切にしようとします

 

 

また、「俺の自転車はルック車だから…」と言う人もいますが、気にする必要はありません

あなたの持つ信念を貫けばいいのです

「ルック車」なんて言葉なんか、そこそこ有名なブランドのバイクを乗っている一部のローディーが、無名なバイクに乗っている人たちと区別し、自尊心を満たすためにつけた戯言です

それこそ、「初心者バイク」といった言葉と同じく、世の中で括られたある種の選択肢です

 

 

さいごに

自分の考える自転車とは、自分が好きだと思う自転車だと思います

シマノだの、カンパニョーロだの、よく分からない言葉が出てきても気にしなくていいです

そして、乗り手は周りの意見に惑わされず、自転車にこだわりを持ち、大切にするべきです

 

僕自身、クロモリロードに乗り始めたきっかけが、自転車で遠くに行っていろんなもの食べたり見たりしたい!ホリゾンタルフレームかっこいい!!という単純な理由でした

そうして選んだ自転車は、偶然Wレバーであり、偶然クロモリでした

 

 

もしこの記事を読んでいる方が、今後スポーツバイクに乗りたい!とお考えでしたら、この記事を参考にして頂けたら幸いです

 

 

 

 

今日はこのへんで

 

 

 

でーはっ!

クロスバイクにサスペンションは必要なのか?

こんにちは、しゅんちゃんです

 

最近、ちょっと暖かくなってきたので自転車に乗って海や山に行っています

やはり自転車に乗るというのはとても楽しいですねw

 

 

 

さて、今日はタイトルにも書いてある通りクロスバイクのサスペンションは必要なのかということについて話を進めていこうと思います

 

サスペンションとは

自動車やバイクに乗る人なら必ずお世話になっているサスペンション

サスペンションとは簡単に言えば衝撃を吸収するものだと思ってくれればいいです

 

f:id:hotate32:20170305194544j:plain

これがサスペンションですね

これは、前輪が地面から受けた衝撃をフロントフォークが吸収する仕組みになっています

 

f:id:hotate32:20170305194913j:plain

逆にサスペンションが付いていない自転車もありますよね

主にシティサイクルロードバイクなどがそうです

 

このようなフォークをリジットフォークといいます

 

また、マウンテンバイクなどオフロードを走る自転車は前後輪にサスペンションが付いているものもあります

 

サスペンションがあると何がいいの?

サスペンションは衝撃を吸収してくれるので、ちょっとの段差ならリジットフォークの自転車よりも楽に越えられます

 

また、自転車は軽いので段差を越えるときに前輪が飛び跳ねてしまうことがあります

しかし、サスペンションがあれば車輪を地面に押さえつけてくれるんです

タイヤというのは地面と接していない限りタイヤの役目を果たしません

 

つまり、オフロードで効果を発揮するんです

f:id:hotate32:20170305200613p:plain

リジットフォークの自転車が段差を乗り越える時、赤色の矢印のような力が加わります

(力の向きや強さはあくまでもイメージです)

 

この状態で段差を乗り越えるとどうなるでしょうか

f:id:hotate32:20170305200833p:plain

極端な話、こうなりますねw

 

では、サスペンション付きの自転車ならどうでしょうか

f:id:hotate32:20170305200949p:plain

サスペンション付きの自転車も同じくこのような力が加わります

 

しかし…

f:id:hotate32:20170305201106p:plain

サスペンションが、段差を乗り越えるときに縮んだ分をもどそうとしてタイヤを押し下げようとする力(画像では青矢印)が発生します

すると、タイヤは地面に乗ったままグリップを発揮できるというワケなんですね

 

サスペンションのデメリット

しかし、サスペンションにもデメリットはあります

 

 

みなさんが自転車を漕いでいる時を想像してみてください

ペダルに下方向の力を加えた時、手がハンドルを上に引っ張っていると思います

 

実は、サスペンションつきの自転車は手がハンドルを引っ張る力も吸い取ってしまっているんです

引っ張る力を吸収されればペダルを漕ぐ力も吸収されてしまうので結局そこで力のロスが発生してしまうワケです

 

乗り手がサドルに座った瞬間にサスペンションは縮みますが、ハンドルに手をかければさらに縮みます

この縮んだ分が、上に引っ張る力を吸収しているんです

 

結局、サスペンションは必要なの?

本題に戻ります

 

 

先ほど、おおまかなメリットとデメリットを挙げました

(他にもいろいろあるんですが今回は割愛します)

 

結局、クロスバイクにサスペンションは必要なの?という話ですが、結論は人それぞれの好みだと思います

 

 

クロスバイクというのはスポーツバイクとしての乗り方がある一方、ファッションとして乗る人も少なからずいます

効率を求める世界での自転車はデメリットをなるべく削ぎ落としたシンプルで洗練された究極の一点に進んでいきます

 

しかし、ファッションの上での自転車は乗り手がそれぞれ自分好みの改造をし、多少のデメリットを受け入れることで成り立つものだと思います

サスペンションがかっこいいと思うからそれを付ける、サスペンションは疲れるから付けないといったように、他の改造も含めて多様な考え方ができるんです

 

確かにクロスバイク用のサスペンションはマウンテンバイク用のものより性能は劣ります

しかしファンションを求める以上、それが好きだ、付けたいと思う気持ちが大きければそのデメリットは世の中で認められなくても自分の中で容認されます

 

クロスバイクに乗る上でのサスペンションのあり方というのはこういうことなんじゃないかなと思います

 

 

 

今日はこのへんで

 

 

 

でーはっ!

ケミカル用品の話

こんにちは、しゅんちゃんです

 

 

前回はペダル交換の記事とともに少しだけケミカル用品の紹介をしました

 

スポーツバイクに限らず、ママチャリでもケミカル用品は必須です

磨けばきれいになるし、注油しなければいずれは動かなくなります

 

というわけで、今日は僕が普段使うケミカル用品を紹介したいとおもいます

(前回紹介したケミカル用品は割愛します)

 

万能潤滑剤!? 「シリコンルブ」

f:id:hotate32:20170222135615j:plain

前回の記事で、クレ5-56は金属以外の素材には使わないほうがいいと書きました

 

しかし、このシリコンルブは違います

金属は勿論のこと、ゴムプラスチック木材まで使うことができるんです!

ですので、襖が開きにくい!な〜んてときはこいつを敷居にスプレーすれば驚くほどスルスル動きます

さらに、さまざまな素材のツヤ出しにも使えるんです

僕もフレームのツヤ出しに使っています

しかもそこそこの撥水効果が期待できます

 

 

 

 

 

 

 

ここまで聞くとシリコンルブはあたかも本当に万能潤滑剤のようなイメージを持つ人は少なくありません

しかし、これにも弱点はあります

 

グリスとしては使えないということです

 

 ふつう、自転車のグリスは柔らかめのゼリー状です

ゼリー状ということは粘度が高く、駆動部分にしっかりとくっつき潤滑できます

 

しかし、シリコンルブはあくまでも膜を張って潤滑させるのが目的です

つまり、スプロケットとチェーンが噛み合う部分の潤滑には使えないんじゃないかというのが僕の考えです

 

じゃあ何を使ったらええんや!ということで登場するのがグリススプレーです

 

ベトベトするぜ 「グリススプレー」

f:id:hotate32:20170222142204j:plain

知ってる方もいるかもしれませんが、これは某大手100均ショップで買ったグリススプレーですw

 

僕はいつもこのグリスをチェーンとスプロケットの潤滑に使っています

もっといいグリスもあるんですが、お金も無いし、毎日乗ってるわけでもないのでこいつで十分なんじゃないかなーなんて思ってます

 

こいつはシリコンルブのところで書いた通り、ゼリー状です

スプレーして空中を飛んでいる時の状態は他の液体ケミカル用品とほぼ変わらないのですが、着地した瞬間にゼリー状になります

 

粘度が高く、雨にもまあまあ強いのでオススメできる1本です

 

いろんな潤滑に 「潤滑油スプレー」

f:id:hotate32:20170222143501j:plain

またまた某大手100均ショップで買ったものですw

 

これも潤滑剤ですが、グリスのようにベトベトとしておらず粘度は低いため保護効果はあまりありません

じゃあこれはいつ使うの?ということですが、僕はこれをグリスを塗る前のチェーンにスプレーしています

 

防錆を期待してのスプレーってかんじですね(適当)

 

強力洗浄! 「パーツクリーナー」

f:id:hotate32:20170222144805j:plain

前回ちょこっと登場しましたね

 

自転車やバイクをいじる人なら必ず使ったことがあるパーツクリーナー

これはその名の通りパーツをきれいにするやつですねw

 

僕が通学用に使っている自転車の側面カバーの内側にスプレーして拭き取ったらトンデモナイほどの汚れがとれました

水が使えない金属部品の洗浄はほとんどこいつに任せちゃえばいいんじゃないかってぐらい万能ですね

 

 

しかし、このスプレーは少し注意が必要です

それは、噴射の勢いが半端じゃねえことと低温やけどです

 

 

とにかく、コイツは噴射の勢いがすごいです

まぁ風圧でゴミを吹き飛ばすのが目的で強い勢いにしてるのかもわかりませんが、とにかく目に入らないようにしてくださいね

 

あと、直に触ったことがあるひとはわかりますが、かなり冷たいです

低温やけどにも注意してくださいね

 

さいごに

ケミカル用品というのはとても重要です

 

部品があっても潤滑するモノが無ければうまく動きません

金属があっても覆うモノが無ければどんどん酸化します

 

道具を使う者として、その道具はなるべく長持ちさせたいものですよね

そのためにも、部品に合ったケミカル用品を自分のお財布と相談して購入し、適切に使っていくべきだとおもいます

 

 

今日はこのへんで

 

でーはっ!

愛車のペダルを交換しよう

こんにちは、しゅんちゃんです

 

今日はクロスバイクのペダル交換について記事を書いていこうと思います

 

 

僕は前回の記事でクロスバイクが趣味であると言いました

愛車にはこれから長くお付き合いしてもらうので、日々の点検は欠かさずにやっています

 

そんなクロスバイクちゃんですが、日々の整備ではどうしようもできない、ある欠陥がありました

 

 

 

 

f:id:hotate32:20170216154954j:plain

ペダルが欠けてるんです…~_~

 

これは先代の乗り手がこかしちゃったときのものです

僕が乗り始めてすぐの頃はペダル交換の知識なんて無かったし、お金も時間も無かったので、機が熟すまでこの危険な状態で乗っていました

 

そして今日、絶好の機会だというわけでペダル交換をしたわけです

 

用意するモノ

f:id:hotate32:20170216154831j:plain

ペダル着脱の上で必要なモノを並べてみました

まず、ざっとこんなかんじですね

・浸透潤滑剤(今回はクレ5-56を使用します)

・パーツクリーナー

・新しいペダル

ペダルレンチ(今回は15mmを使用します)

・二流化モリブデングリス(リチウムグリスでもOKです)

・手ぬぐい

 

簡単な工程として、浸透潤滑剤をスプレー→ペダルレンチでペダルを外す→クランクのネジ山を脱脂→新しいペダルのネジ山にグリスを塗る→装着

ってかんじです

 

ペダルを外す

ペダル着脱の上で覚えておきたいのが、ネジの向きです

言葉で説明すると、自分がサドルに座った視点からペダルを見て、右側のペダルが右ネジ左側のペダルが左ネジということです

 

写真で見てみましょう

f:id:hotate32:20170216163622j:plain

これは右ペダルです

この場合、ペダルのネジを時計回りに回すとネジが締められ反時計回りに回すと緩みます

左ペダルの場合も同様、車体の側面からみてネジを時計回りに回すと締められ反時計回りに回すと緩みます

つまり、ペダルを漕げば勝手にネジが締まっていく仕組みなんですね

 

では、外してみます

 

 

っと、その前に、浸透潤滑剤をスプレーしておきましょう

f:id:hotate32:20170216165119j:plain

しゅしゅしゅのしゅ〜

 

浸透潤滑剤とは、簡単に言えばカッチカチに固まったネジなどを回すときに使われる潤滑剤です

よく、万能潤滑剤だからと言っていろんなところにしゅっしゅしてる人がいますが、これは金属専用ですのでそれ以外の素材にむやみやたらとスプレーするのはおすすめしません

また、粘度が低いため自転車のチェーンにつけてもすぐに飛び散ってしまいます(頻繁にスプレーすれば問題無いですが)

 

 

さて、余談はここまでにして、さっさと外しちゃいましょう

 

ペダルレンチを使って…

f:id:hotate32:20170216170451j:plain

うおりゃあああああああああああ!!!

 

 

 

 

 

f:id:hotate32:20170216170702j:plain

幸せになれました

 

クランクのネジ山をパーツクリーナーできれいにしましょう

ここまでくればもう後は簡単です

 

ペダルをつける

ペダルをつける前にやっておかなければならないことがあります

グリス塗りです

 

なぜグリスを塗らなければならないのか?

それは、固着防止のためです

 

さきほど、ペダルを漕げば勝手にネジが締まっていく仕組みであると言いました

つまり、そのぶんネジが固くなっていくというわけです

もし次にこの新しいペダルを外すとなったときグリスを塗っていなかったら、恐ろしくカッチカチになっていることでしょう

そのためにグリスを塗ります

f:id:hotate32:20170216171052j:plain

ぬりぬり

 

ふつう、ペダル交換にはリチウムグリスを使用しますが、なぜか我が家にはモリブデングリスがあったのでそれをぬりぬりします

モリブデングリスとは高温、高圧の環境下での潤滑を得意とし、主に農業機械の潤滑に使われます

ペダルのネジ山はそんな過酷な環境ではありませんし、ベースはリチウムグリスなのでわざわざ高いお金を払ってモリブデングリスを買う必要はありませんw

 

 

そして、ペダルをつけます

 

f:id:hotate32:20170216172924j:plain

その前に左右の確認をしましょう

この確認をしないと、いつまでたっても付けられなかったり、最悪の場合ネジ山を痛めてしまいます

 

手で慎重に噛み合わせて…

f:id:hotate32:20170216173238j:plain

仮止め状態にします

この時点で溢れたグリスは拭き取っておくといいです

 

その後、ペダルレンチで本締めをし、グリスを拭き取ったらテスト走行をしてペダル交換は完了です

 

 

f:id:hotate32:20170216173506j:plain

ペダルは欠けてないのが一番ですね!

これでさらにクロスバイクがたのしくなる!!ふふふ〜

 

 

ちょっと長めの記事になっちゃったかもしれませんが、最後まで読んでいただきありがとうございました

 

 

でーはっ!

はじめまして

はじめまして、しゅんちゃんという者です

 

 

 

友達が面白いブログを書いていることに感化され、ついに開設しちゃいましたマイブログ^^

このブログでは、自分の趣味の話や日々自分の回りに起こる出来事心の中で思っていることなどなどを不定期で更新していきたいな〜と適当に考えてます

 

 

 

ざっと自分の自己紹介をしましょうかね

 

 

僕は愛知県に住む学生です

趣味は書道、登山、スキー、クロスバイクなどなど…多趣味です

大学生になってからはバイトをするつもりなのでまた趣味が増えそうな予感

身長は173cmですが体重が52kgなのでめちゃくちゃガリガリです…いつもみんなから「もっと飯食え!!」とか「食って寝ろ!!」とか言われてますw

 

最近はバイクに興味を持ち始め、バイトをして十分にお金が貯まったら免許をとって乗っちゃおうかななんて考えてます

 

 

 

まあこんなかんじでしょうか

 

これから書いていきたい記事の具体的な内容なんかはまだ決めていません

グダグダな内容になるかもしれないですが、空いた時間にちょろっと読んでもらえれば嬉しいです

 

 

 

あと、僕はツイッターツイキャスの配信も行っているのでよろしければフォローのほうよろしくお願いします

 

 

ツイッターをフォローしてもらえれば僕の最新記事をいち早くチェックできます

つまらんツイートなどもたまにするかもしれませんがお許しをw

 

ツイッター URL→ https://twitter.com/hotate32

 

 

ツイキャスでは、僕の考えとして基本的に配信したものがあまりに酷いモノでない限り残すつもりです

なので、過去の動画を遡ってもらえれば僕のへたっぴゲーム配信からグダグダラジオ配信まで幅広いおもしろクソ動画を終日お楽しみいただけます

たまにツイキャスではまとめられないような話題なんかはブログのほうに書き込むかもです

 

ツイキャス URL→ http://twitcasting.tv/hotate32/

 

 

 

 

というわけで、ブログを始めた動機は特に大したことないために具体的な内容なんかも決めず、ただ「やってみるかー」の勢いで開設してしまう管理人ですが、どうぞ宜しくお願いします

 

ではっ!